  建築家を探す
建築家ポートフォリオ >> 年齢で探す
|
|
1975年生まれ
|
|
※ :すまいと編集の独断と偏見によるお気に入りマーク
嶌 陽一郎 / 株式会社DIGDESIGN |
|
地震台風はもちろん長年の経年劣化に対してどれだけ耐えうる家を造れるか。丈夫な家をつくればメンテナンスの回数は減ります。これが本当の意味でのローコスト住宅だと思っています。建ててから不安を感じさせないよう構造計算は過剰なほど綿密に行っています。
|
谷田一彦+日野志保 / 谷田建築設計事務所 |

谷田一彦(1975年生)
日野志保(1974年生)
東京都
ポートフォリオ
|
当たり前に、ひとつとして同じものはないわけで、ひとつひとつ丁寧につくっていきたい。
通風や採光など自然の恵みを生かした長持ちする住まいづくりを目指したい。
家族の時間や空間をやさしく包む箱づくり。
|
二村 はじめ / ジュウニミリ建築設計事務所 |
|
住まいはそこに住まう家族の生活の器となるものです。
その生活の器としてどんなものがいいのかを一緒に考えたいと思っています。そして、打合せの中から出てきた言葉の1つ1つをヒントとして、住まいのカタチを提案させていただきます。 |
松本 啓介 / マツモトケイスケ 一級建築士事務所 |
|
家づくりについての考え方 :家づくりは一家の一大イベントです。施主、設計者、施工者との3者それぞれのコミュニケーションを大切に楽んで家づくりに取り組んでいます。
|
柳沢 究 / 一級建築士事務所 究建築研究室 |
|
住み手のライフスタイルや要望の実現はもちろんのこと、取り巻く環境を最大限に生かすことを考えた家づくりを心がけています。
一軒の家の中にも様々な表情の変化や奥行きがある家、街や自然に溶け込むような家をつくりたいと、実践・研究の両面から模索しています。 |
わきもとえつこ + 脇本尚憲 / 一級建築士事務所LTS設計 |

わきもとえつこ
(1975年生)
脇本尚憲
(1974年生)
兵庫県
ポートフォリオ |
きっと、 「愛おしい家」になる
自分だけの、人が聞けばつまらない秩序
自分たちだけがわかる決まり事
自分の身に馴染んだ生活
準備する、食べる、片付ける
着替える、出かける、片付ける
そんなかえりみる事のない日常にだって 住まいのデザインを決めるきっかけが内包されています
住まいには そんな個々の癖の様なことが もっと織り込まれてもよいと思う
わたしたちはそれを、暮らし心地のよい家、と呼んでいます
普通かもしれなし、目立たないかもしれない
でも、どこか洗練された家
私たち一級建築士事務所LTS設計は クライアントと共に本気で悩み、慎重に提案し、決断をします
Today is a good day.
今日も気持ちよく過ごすことができる家を提案させてください |
|
|
|